ゴマは小粒でも栄養満点(リグナン・セサミン)
リグナンなどの成分が機能性を発揮
|
◆食と健康……なぜ食べ物にこだわるのか
現代ほど人々が「健康」に気を配っている時代はないでしょう。いろんな生活習慣病(成人病)が多発し、それが食生活の乱れに起因していることが指摘されてきて、健康な食べ方に関心が集まってきているのです。そのため、一度健康によいという情報が流れると、過剰に反応して盲目的に食べようとする傾向が見られます。
人間の食生活は、まさに一つの「文化」であって、食の楽しみを奪ってまで食生活を縛ることには、多くの人が強い抵抗を示します。それで、健康によいとの情報に飛びつくことになるわけです。
◆昔から健康によいといわれている食べ物の価値
そういった話題の食べ物の中に、本当に健康によいものはどういったものなのか、きっちりと判断できる審査眼を身につけることが大切です。最近では栄養学や食品学の進歩はめざましく、情報が乱れ飛んでいます。その中から正しい情報を的確に選び、把握し、実践することは容易なことではありません。有効性と同時に安全性も確かでなければいけません。その意味で、昔から健康によいと言われてきた食品はまず安全であり、その中にはなにか「優れもの」が含まれている可能性があります。
◆ゴマは健康食品の代表
そのような食品の代表の一つが「ゴマ」(胡麻)です。ただ、ゴマは健康によいとは思っていても、なぜかということになると何千年もの間、明らかではありませんでした。最近になって、京都大学の清水先生らによる微生物を用いた実験で、ゴマの中には大変強力な有効成分が存在することが明らかにされ、その後の研究で有効成分は普通の摂取量で十分期待できる量が含まれていることもわかってきました。まさに、「開けゴマ!」です。
ゴマの代表的な有効成分が「リグナン」とよばれる一群の成分です。リグナンは植物中に含まれる少量成分で、それぞれの植物で特徴的な生理活性を示すことが知られていますが、ゴマにはリグナンが他の植物では見られないくらい非常に多く含まれ、中にはゴマにだけ含まれているような成分もあります。
ゴマの多様な機能性について、リグナン成分を中心に、私たちの研究成果をまじえ、わかりやすく説明したいと思います。この小冊子を読まれれば、ゴマが機能性成分の宝庫であることが改めて理解され、毎日の食事に積極的にゴマを取り入れることが健康への近道の一つであることをわかっていただけるでしょう。
|
■ 菅野道廣(すがの みちひろ) ■
農学博士
1933年、福岡県生まれ。1957年、九州大学農学部農芸化学科卒業。同大学院農学研究科を経て農学博士の学位取得。米国ハーバード大学研究員、九州大学農学部助手、同助教授を経て、1975年、同大学教授。1997年、定年退官、九州大学名誉教授。同年、熊本県立大学生活科学部教授、現在、同大学環境共生学部長。日本栄養・食糧学会評議員、受賞選考委員長、日本動脈硬化学会評議員、コレステロール研究会会長、厚生省日本人の栄養所要量策定検討委員会委員、九州バイオテクノロジー研究会副会長。1970年、日本農芸化学会奨励賞、1981年、日本栄養・食糧学会賞、1994年、日本油化学協会論文賞、1998年、日本農芸化学会功績賞受賞。研究領域は、食餌による脂質代謝の調節、機能性食品の開発、食物アレルギーの改善、食品加工の栄養学など、食品中の機能性成分による健康維持、疾病の予防・改善の研究に焦点を当てている。共著に「コレステロール」「食物アレルギー」「肥満の予防と食事」「栄養化学」「食品栄養学」「機能性食品」「脂肪酸栄養の現代的視点」など多数。
|
下の枠内に、キーワード(複数可)を入れて、
検索ボタンをクリック!
健康食品名 | マカ、コエンザイム、コラーゲン、グルコサミン… |
病名、症状 | 糖尿病、アレルギー、うつ病、動脈硬化、リウマチ… |
目的 | 美容、精力増強、疲労回復、頭を良くする… |
その他 | カロリー、エキス… |
|
ふるさと文庫一覧表(PDFファイル)
印刷してFAXでのご注文にご利用いただけます。
|
|
|