「亜鉛は糖代謝・成長・味覚に必須のミネラル」を楽天でご注文
(クリックしてください)

■ ミニ健康書籍 ふるさと文庫 ■


亜鉛は糖代謝・成長・味覚に必須のミネラル


各種酵素・タンパク質生成の鍵を握る金属元素

 

亜鉛は大切な微量元素「ミネラル」の一つ

亜鉛は糖代謝・成長・味覚に必須のミネラル

 最近、新聞・雑誌の記事やテレビの番組で「ミネラル」という言葉がよくとりあげられています。例えば、「海水のミネラルにガン抑制作用」「糖尿病治療でも注目」あるいは「ミネラルは人体のコンダクター(指揮者)」などと、毎月のようにミネラルの大切さを訴える特集が紹介されています。
 一体、このミネラルとは何なのでしょうか?
『広辞苑』によると、ミネラルとは――「1.鉱物。無機物。2.栄養素として生理作用に必要な微量元素の称。ふつう無機塩類の形で摂取される。カルシウム・鉄・亜鉛・コバルト・マンガンの類。」――と書かれています。ついでに、最近わが国でよく使われるようになったミネラルウォーターを見てみると、――「無機塩類を比較的多量に含んだ水。特に、飲料とするものをいう。」――となっています。これらからもおわかりのように、ミネラルとは無機物質のことを指しています。  この小冊子でとりあげる亜鉛は、そのミネラルの中の一つの物質、つまり「無機物質としての金属元素すなわち微量元素」とよばれる一群の物質の一つなのです。
 ところで、亜鉛と聞いても、化学や理科の教科書で耳にするくらいで、あまりなじみのある物質ではありません。ある程度の年齢の方なら、鉄板の表面を亜鉛でメッキした金属“トタン”を連想されるかもしれません。それくらい身の回りでは縁の薄い物質なのですが、この亜鉛、実は意外に私たちの健康や病気と関係が深いのです。
 亜鉛は、鉄についで豊富に私たちの全身に分布している金属元素です。最近の研究によると、亜鉛は不足、欠乏しやすく、そのため健康上さまざまな不都合が生じることがわかってきています。食べ物の味やにおいがわかりにくくなったり、記憶力が低下したり、あるいは皮膚炎が治りにくくなることなどが知られています。さらに興味深いことには、亜鉛はさまざまな生理作用を持っているばかりでなく、病気を治療するための「医薬品」としても開発され、積極的に使われているのです。
 私たちの健康にとって、こんなに身近で重要であるにもかかわらず、亜鉛の大切さを紹介する記事や番組は極めて少ないようです。そこで、まだわが国では一般的にはよく知られていない亜鉛という金属元素に焦点をあてて、私たちの健康や病気との重要な関係について紹介することとしましょう。

 

著者

■ 桜井 弘(さくらい ひろし) ■

 

薬学博士
1942年京都市生まれ。京都大学薬学部製薬化学科卒業。同大学院薬学研究科博士課程修了。藤沢薬品工業梶A京都薬科大学講師、徳島大学薬学部助教授を経て、現在、京都薬科大学教授(代謝分析学教室)。専門は生物無機化学、生物錯体化学、ESR(電子スピン共鳴)分光学、微量分析学、薬物代謝学など。生体微量元素、金属タンパク質・金属酵素、金属を含む医薬品開発、活性酸素・フリーラジカルなどを研究の対象としている。著書に「金属は人体になぜ必要か」「ESRスペクトルの実際」「フリーラジカルとくすり」「生体微量元素」「バイオサイエンスESR(1・2)」、ふるさと文庫に 「体の中の鉄のはたらき」 「亜鉛は糖代謝・成長・味覚に必須のミネラル」 「微量でも驚異の貢献度各種ミネラルの働き」 など多数。

 

ふるさと文庫検索

下の枠内に、キーワード(複数可)を入れて、
検索ボタンをクリック!


健康食品名マカ、コエンザイム、コラーゲン、グルコサミン…
病名、症状糖尿病、アレルギー、うつ病、動脈硬化、リウマチ…
目的美容、精力増強、疲労回復、頭を良くする…
その他カロリー、エキス…

 



ふるさと文庫一覧表(PDFファイル)
印刷してFAXでのご注文にご利用いただけます。


 


ふるさと文庫一覧
健康書
ハート出版


トップページ
文庫注文書

種類別
 ビタミン
 コエンザイムQ10
 ミネラル
 アミノ酸
 DHA・EPA
 クロレラ・スピルリナ
 コラーゲン
 グルコサミン等
 オリゴ糖
 サプリメント
 プラセンタ
 α−リポ酸
 アスタキサンチン
 キチン・キトサン
 ミツバチ生産物
 乳製品
 海産物
 フコイダン
 サメ軟骨
 キノコ
 薬用植物
 アロエ
 キノコ
 シソ
 イチョウ葉
 マカ
 お茶
 穀物
 野菜
 果物
 黒酢
 加工食品
 その他


ふるさと文庫は、様々な自然食品や健康食品をテーマにしたミニ解説書です。通信販売で入手可能です。