
かつて日本の食卓には、玄米を中心に、魚介類、海藻の味噌汁、根菜の煮物、葉菜の漬け物など、低カロリーで栄養バランスのいい食品が並んでいました。
ところが、高度経済成長が進むにつれて、動物性食品の摂取量が急増し、高たんぱく・高脂肪・高糖・低食物繊維の、いわゆる欧米型の食生活が定着。それにともなって増えてきたのが、糖尿病や肥満、高脂血症といった生活習慣病です。
欧米型の食生活はさまざまな側面から日本人の健康を害しますが、ことに腸内の腐敗を進める点が大きな問題です。
腸は、健康を支える土壌といってよく、腸内環境が悪化すると健康が基盤から総崩れとなります。例えば、便が固くて便秘がちな人や、軟便で下痢をしやすい人、おならが臭い人は明らかに腸内物質が腐敗しています。そのまま放置していると、ガンや生活習慣病、感染症などが発生しやすいうえ、美容の面にも悪影響がでるので注意が必要です。
逆に、腸内の環境をよい状態に回復できれば、体がもっている自然治癒力がぐんと高まり、ゆるぎない健康と美しさが養われます。そうした汚れた腸のクリーニングに役立つのが、天然のオリゴ糖です。
本書で紹介するヤーコンは天然オリゴ糖の宝庫で、その量は既存の野菜のなかでひときわ群を抜いています。しかも、ヤーコンにはオリゴ糖の働きを強力にサポートする食物繊維も豊富に含まれることから、飽食で腸内が腐敗しやすい環境条件においてこのうえない有用な食品といえます。
さらにヤーコンは、いま話題のポリフェノールやビタミン・ミネラルも豊富に含まれていて、それらの相乗効果も期待できます。また、きわめて低カロリーなのでダイエットにも最適です。
最近は、ヤーコンのイモ(塊根)だけでなく、葉の生理的効果も脚光を浴びています。ぜひこの「根も葉もよく効くヤーコン」を、ご家族の健康と美容に役立てていただければ幸いに思います。
目次
〈コラム〉ヤーコンの効果的な摂取法Q&A
第一章 古くて新しい野菜「ヤーコン」
古くて新しい野菜「ヤーコン」
南米アンデス高地原産のイモ
低カロリーながら長い食用の歴史
ヤーコンの食効は日本で解明された
〈コラム〉ヤーコンのおいしい摂取法
第二章 天然オリゴ糖+αの威力
ヤーコンは天然オリゴ糖の宝庫
豊富な食物繊維も、腸で大活躍
赤ワインと同等のポリフェノール量
有効ミネラル&ビタミンもたっぷり
〈コラム〉ヤーコンの家庭菜園にチャレンジ!
第三章 こんな症状にヤーコンを
ダイエットを無理なく成功に導く
心臓を守る4つの有効作用
ガンの予防にもぜひおすすめ
便秘の予防と解消にもってこい
こんなときにもぜひヤーコン
感染症/歯と骨の健康に/美肌づくり
第四章 ヤーコンの「葉」の薬効
「葉」に秘められた薬用効果
糖尿病の食事療法にうってつけ
糖尿病にここまで効いた!
健康的なダイエットの強い味方
おすすめのふるさと文庫